TOP各種ご案内 | 御弓始祭・奉射神事のご案内
2024.12.18

御弓始祭・奉射神事のご案内

■御弓始祭・奉射神事

五穀豊穣や天下泰平の祈りを捧げるとともに、当社の古い記録には疫神(疫病をもたらす神)鎮めの伝承があります。

■五穀豊穣(ごこくほうじょう)とは?

米・麦・粟・豆・黍(きび)または稗(ひえ)の穀物が豊かに実ることを表わします。

現在では、農作物全般を指します。

■天下泰平(てんかたいへい)とは?

国中に争い事や揉め事が起こらず、良い治安で秩序が安定し穏やかな事を表わします。

このように神社で行なわれる様々なお祭りは「公の祈り」として執り行われます。

神事の前には拝殿で御弓始祭が執り行われ、奉仕者のお祓いをいたします。

日時令和7年1月17日(月) 午前10時 斎行
場所神徳殿前

■見どころ

・奉射神事は室町時代に確立された日置流の流儀で行われます。古式により一挙手一投足が細やかに構成され、弓を引く所作がとても美しいです。
・この神事は、どなたでも拝観できます。
・『延宝の記録』には、的を射貫いた矢は魔除けになると伝わります。