田遊祭のご案内~お祭りが伝える貴重な精神文化~
鎌倉時代創始の神事芸能
![](https://okunijinja.or.jp/wp-content/uploads/2024/12/4-2.jpg)
1月3日に斎行される田遊祭・田遊神事は、年の始めに豊作を願い、『田作り』から『刈入れ』までの稲作過程を模擬的に演じる神事芸能で、『記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財』・『静岡県無形民俗文化財』に指定されています。
日時 | 令和7年1月3日(金) 午後1時斎行 |
---|---|
場所 | 拝殿前 舞殿 |
![](https://okunijinja.or.jp/wp-content/uploads/2024/12/3-3-e1735381103458.jpg)
神事終了後には、牛王神札などの授与、餅投げがあります。
■見どころ
![](https://okunijinja.or.jp/wp-content/uploads/2024/12/1-6.jpg)
・所作や唱え言を中心とした素朴な所作が特徴です。
・『遊ぶ』という言葉は、元来は鎮魂のための舞、踊りなどを意味したとされます。
・『田遊』とは田の神を活気付ける春迎えのおまつりです。
2024年12月14日
小國神社参拝スイーツ『こづち』一時販売休止のお知らせ
2024年09月09日
第21回 古代の森 小國神社写真コンテスト写真展開催のお知らせ
2024年07月29日
夏休みの自由研究に! 猪目模様の謎と御朱印巡りで開運!?「遠江しあわせ いのめ詣で」
2024年07月02日
御菓子『こづち』完成のお知らせ
2024年12月05日
令和6年 癒しの斎庭が錦に染まる(紅葉情報④) ■ピーク直前の見頃を迎えています■ 災難除守(帯守り)頒布のご案内
2024年12月01日
令和6年 癒しの斎庭が錦に染まる(紅葉情報③) ■各所で見頃をむかえつつあります■ 災難除守(帯守り)頒布のご案内
2024年11月28日
令和6年 癒しの斎庭が錦に染まる(紅葉情報②) ■一部見頃を迎えています■ 災難除守(帯守り)頒布のご案内
2024年11月24日
令和6年 癒しの斎庭が錦に染まる(紅葉情報) ■染まり始め■ 災難除守(帯守り)頒布のご案内
2024年06月18日