季節の便り
桜開花情報のご案内!!!満開となりました。~ ■明治天皇御製・昭憲皇太后御歌に親しむ■ ~
Vol. 269:2022.03.30(水)
本年、当社の桜は一気に満開の装いとなりました。
例年は、少しずつ満開に向けて花が咲き揃ってくるのですが、本年は暖かさに誘われ一斉の開花となりました。
天候にもよりますが、本日より一週間程が見ごろとなります。
それでは、春めく境内の様子をご覧ください。
(令和4年3月30日/枝垂れ桜とご本殿お屋根が美しい)
古来より、桜は農事歴を告げる花として、稲の魂が宿ると考えられてきました。
現代では、桜といえばソメイヨシノがなじみ深いですが、古代の人々の目に映る桜の多くはヤマザクラでした。
(令和4年3月30日/優しい桃色の枝垂れ桜)
ヤマザクラは、まだまだ寒いころから花を咲かせます。
里に住む人々は、山の頂から山の端へと桜が開花することを神業として考え、開花とともに「山の神」が里へ下り、田に豊穣をもたらす「田の神」になる
と信じられてきました。
「山の神」が里に下りて「田の神」になるころが、「農耕開始の合図」となります。
(令和4年3月30日家康公の立ち上がり石を包むように咲く2種類のしだれさくら)
桜の語源の一つ、サは穀霊(稲などの霊)の意で、クラは神の座と考えられ、サクラまさに「穀霊の神座」を意味します。
このように、私たちの祖先は季節とともに生活を営むなかで、神さまをより身近な存在として感じていました。
(令和4年3月30日/門前駐車場の桜も満開)
(令和4年3月30日/鳥居横の枝垂れ桜。参拝者が思い思いに写真を撮ります)
○明治天皇御製(ぎょせい)・昭憲皇太后御歌(みうた)に親しむ○
さて、この『季節の便り』では激動の変革期を治められ、国土と自然を愛し多くの優れた和歌を残された
明治天皇の御製(陛下がお作りになられた和歌)、昭憲皇太后の御歌(皇太后がお作りになられた和歌)を
ご紹介いたします。
◇「目に見えぬ 神にむかひて はぢざるは 人の心のまことなりけり」◇
●意 訳●
目に見ることができない神さまに向かい、少しも恥ずかしくない清らかな正しい心境というものは、誠の心です。それは私たち日本人にとって最も貴いも
のです。
今回は明治天皇御製をご紹介いたします。
神道の言葉で、「清、明、直、正」という言葉があります。
清らかに明るくそして、正直に生きることを示した、とてもシンプルな言葉です。
しかしながら、その実践はなかなか難しいものです。
・純粋で、清らかな心
・どんなときも爽やかで、明るい心
・嘘をつかず誰とも裏表なく接する、正しい心
・何事にも偏見を持たず、素直な心
このような生きかたを日々実践することで、神さまと向きあうための「誠の心」が養われます。
職員一同
皆様のご参拝を心よりお待ちしています。
例年は、少しずつ満開に向けて花が咲き揃ってくるのですが、本年は暖かさに誘われ一斉の開花となりました。
天候にもよりますが、本日より一週間程が見ごろとなります。
それでは、春めく境内の様子をご覧ください。
(令和4年3月30日/枝垂れ桜とご本殿お屋根が美しい)
古来より、桜は農事歴を告げる花として、稲の魂が宿ると考えられてきました。
現代では、桜といえばソメイヨシノがなじみ深いですが、古代の人々の目に映る桜の多くはヤマザクラでした。
(令和4年3月30日/優しい桃色の枝垂れ桜)
ヤマザクラは、まだまだ寒いころから花を咲かせます。
里に住む人々は、山の頂から山の端へと桜が開花することを神業として考え、開花とともに「山の神」が里へ下り、田に豊穣をもたらす「田の神」になる
と信じられてきました。
「山の神」が里に下りて「田の神」になるころが、「農耕開始の合図」となります。
(令和4年3月30日家康公の立ち上がり石を包むように咲く2種類のしだれさくら)
桜の語源の一つ、サは穀霊(稲などの霊)の意で、クラは神の座と考えられ、サクラまさに「穀霊の神座」を意味します。
このように、私たちの祖先は季節とともに生活を営むなかで、神さまをより身近な存在として感じていました。
(令和4年3月30日/門前駐車場の桜も満開)
(令和4年3月30日/鳥居横の枝垂れ桜。参拝者が思い思いに写真を撮ります)
○明治天皇御製(ぎょせい)・昭憲皇太后御歌(みうた)に親しむ○
さて、この『季節の便り』では激動の変革期を治められ、国土と自然を愛し多くの優れた和歌を残された
明治天皇の御製(陛下がお作りになられた和歌)、昭憲皇太后の御歌(皇太后がお作りになられた和歌)を
ご紹介いたします。
◇「目に見えぬ 神にむかひて はぢざるは 人の心のまことなりけり」◇
●意 訳●
目に見ることができない神さまに向かい、少しも恥ずかしくない清らかな正しい心境というものは、誠の心です。それは私たち日本人にとって最も貴いも
のです。
今回は明治天皇御製をご紹介いたします。
神道の言葉で、「清、明、直、正」という言葉があります。
清らかに明るくそして、正直に生きることを示した、とてもシンプルな言葉です。
しかしながら、その実践はなかなか難しいものです。
・純粋で、清らかな心
・どんなときも爽やかで、明るい心
・嘘をつかず誰とも裏表なく接する、正しい心
・何事にも偏見を持たず、素直な心
このような生きかたを日々実践することで、神さまと向きあうための「誠の心」が養われます。
職員一同
皆様のご参拝を心よりお待ちしています。